娘の日本語学校でママが先生になりました

標準

土曜日の忙しいアクティビティスケジュールについては
先日書いたばかりだが、
今年度から娘だけではなく
私も忙しい土曜日を過ごすことになった。

娘の通う日本語学校で教えることになったのだ。

授業の後、月に一度、オプションの書道クラスがあり、
私も娘と一緒に何度か参加していた。

日本語のクラスも受け持つその書道の先生が
「まだ内緒なんだけど、今年いっぱいで引退を考えてるの。
私の後、クラスを引き継いでくれないかしら?」
と、唐突に打診してきたのである。
2017年の秋ごろのことだ。

「あなた、ハキハキしてるし
きっと上手に教えられると思うの。
ちょっと考えてみて」。

もうお孫さんがその日本語学校に通っているというその先生は
家族の事情や体力的な問題から
そろそろ引退したいのだという。

まったく考えたことのないオプションだったが
直感は「やってみてもいいかな」、だった。

日本からの駐在家庭のお子さんやお母さんに
英語を教えた経験もあり、
言語教育については人一倍、関心はある。
日本語と英語という違いはあるが、
そこは少しずつ学んでいくしかない。

実際、日本語補習校
(日本の文科省や外務省の息のかかった
日本の学校のカリキュラムに沿った授業を行う学校)
をはじめとする近隣の日本語学校でも、
日本語教授法の資格を持っているなどという
教員はほとんどいないようで、
要はやる気の問題なのである。

2018年の春ごろに
「考えてくれた?やってくれるのよね?」
と聞かれた時、私は
「やってみます」
と答えた。

そのあと、学園長との面談や
模擬レッスンプランの提出などの
スクリーニングを経て、
無事(?)、採用が決まった。

この日本語学校は、
仏教会の建物を借りて運営している非営利団体で、
2019年に100周年を迎えるという
歴史のある学校だ。
教師は皆、お子さんが学校に通っているか
前に通っていたというお母さんばかり。

娘は、私が他の子どもたちをかまうことに
ちょっとヤキモチを焼いていたが、
しばらくすればそれもおさまるだろう。

夏休み中に担任クラスが決まった。

ひらがなクラスを終えたばかりの
2年目(小学校1年生ぐらい)の子どもたちと、
保護者が日本語を話さないため
ひらがな、カタカナもそこそこ、
ボキャブラリーが圧倒的に少ないという
3年目〜(小学校2年生〜6年生)の子どもたちの
2クラスだ。

こうして9月から
土曜日の朝は私も娘と一緒に
日本語学校に登校することになったのである。

コメント大歓迎!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください