カテゴリー別アーカイブ: バースデーパーティ

Social Distancing なHappy Birthday

標準

娘の仲良しさんのうち2人は4月生まれ。

Aちゃんの誕生パーティに呼ばれていたのだが、
Social Distancing でパーティは中止になってしまった。

そこでグループの一人がこんなことを言い始めた。

「パーティがあるはずだった日に
Aちゃんのお家の前にみんなで集合して
ハッピーバースデーの歌を歌ってあげよう」。

子どもたちが式次第や服装などについての
ビデオミーティングを重ねる一方、
母親たちも連絡を取り合い、集合時間などを調整。

ほとんどの子どもは車での送迎なしには
Aちゃん宅にたどり着けないため、
当日は親同伴のプチ集会になった。

集まったのは娘を含む5人(+その母親5人+父親2人)。

Aちゃんのお母さんが
事前に切り分けたバースデーケーキを2-3m間隔ごとに
地面に一列に並べてくれていた。

それに沿って全員が自宅で準備してきてきた
バースデー・メッセージ・ポスターを掲げると
Aちゃんのお母さんが本人を呼びに家に入った。

本人には知らせていないサプライズ・パーティだ。

Aちゃんが家から出てきたところで
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い始める。

Aちゃんは一瞬びっくりした様子だったが、
照れたようにニヤニヤ笑いながら聞いている。

「ハッピーバースデー!」といっせいに声をあげたものの、
お誕生日ガールに駆け寄ることもできず
ハグをすることもできず
その場でそれぞれがケーキをほおばってお祝いした。

そして、誰からともなく
「お互いに近くに寄らないって約束するから
お散歩に行ってもいい?」と聞く。

1ヶ月ぶりにやっと会えたというのに
こんなにあっけなく終わりにしてしまうのが
物足りないのだろう。

Aちゃん宅は学校の近くにあることもあり、
懐かしい気分になったのかもしれない。

久しぶりにお友達に会えて大興奮している
子どもたちを引き離すのはかわいそうに思えたのか、
「6フィート開けるのよ」などと言いながらも
それを引き留めようとする親はいなかった。

そうして、約30分後に戻ってきた子どもたちを連れて
それぞれがまたShelter の自宅へ戻った。

その翌土曜日はMちゃんの誕生日。

Mちゃんのママからはあらかじめ
「家に閉じこもってばかりなので
ドライブがてら仲良しのお友達のお家を順番にまわろうと思っています。
ハッピーバースデーの言葉だけかけてもらえるかしら?」
とのメールが来ていた。

娘は、ガレージの前に小さなテーブルを置き、
おもちゃのケーキとコーヒーカップを用意して
パーティ気分を演出してあげたいという。

「あと15分で着きます」というメッセージをもらう1時間以上も前から
家の中と外を行ったり来たりしてそわそわしている。

知り合いから借りたという真っ赤なコンバーチブルで
Mちゃんファミリーがようやく到着、うちの前に停まった。

娘と私でハッピーバースデーの歌を歌った後、
娘が車の停まっている歩道まで出てプレゼントの入った小さな紙袋を置くと
Mちゃんのパパが降りてきてそれを取り上げ、
代わりに小さな箱を置いて行った。

中には、小さなホワイト・チョコレートケーキが入っていた。
ほんの数分のささやかなお祝いだった。

パーティ・テーブルを片付けながら
きっと、こんな光景がこれからあちこちで見られるようになるんだろうな、と思った。

Social Distancing という制約の中でも
こうやって非日常を楽しもうという
クリエイティビティと前向きさ(?)は
パーティ好きでソーシャルなアメリカン・カルチャーそのもの。

外出禁止だからと言って
すべての楽しみをギブアップし、黙って外に出られる日を待つなんてことは
あり得ないのだ。

非常事態宣言が出されても
株価が暴落しても
何とかなると思えるのは、
私もそんなポジティビティをもらっているからかもしれない。

ガールズ狂喜!バースデーパーティでヘアスタイリング体験

標準

ジャンピングハウス
公園でのBBQパーティ
道場体験
アートクラス、、、、

など、
これまでバラエティ豊かなお誕生会に招待されてきたが、
娘も9歳になり、
仲良しの数人だけで
映画を見たり夜更かしを楽しむお泊りパーティ
主流になってきた。

だが、パーティには手を抜かないAちゃんのママは、
お泊りだけではプライドが許さない。

「女の子はやっぱりスパとかネイルとかがいいわよねー」
と、数ヶ月前からあれこれ考えを巡らせていたが、
やっとお眼鏡にかなうプランが見つかったようだ。

「ヨーロッパ・スタイルの編み込みを
出張でやってくれるロシア人の女性が見つかったの。
出張費、髪飾りにリボン、ヘアブラシが込みで一人当たり$30。
ネットで見つけたんだけど、すごいでしょ。
子どもたち、喜ぶわよー。楽しみー!」

と、Aちゃん以上に盛り上がっている。

フェイス・ペインティングや
マジックショー、風船細工などの出張実演は見たことがあるが、
ヘア・スタイリングは初めてだ。

さすがパーティ・カルチャーが根付いているアメリカだ。

シェフやバーテンダー、DJの出張なんてのも
そう珍しいことではないから
子ども向け出張編み込みが存在しても不思議ではない。

パーティ当日、Aちゃんのおうちに
2人の若いロシア人女性がやってきた。
赤毛のアンのような可愛らしいドレスとエプロンを身につけている。

子どもを座らせる背の高い椅子2つを並べると
ヘア・アクセサリーやブラシなどがいっぱい入った道具箱を開け、
編み込みのサンプル写真集を広げた。

10種類ほどある編み込みタイプの中から
好きなものを選んで、スタイリングしてもらえるのだ。

お誕生日ガールのAちゃんから順番に、
11人の女の子が2グループに分かれて
思い思いのスタイルとリボンを選んで
神妙な顔で編み込みをしてもらっている。

一人あたり15分ぐらいのペースだっただろうか。

Aちゃんのママは、一人一人のスタイリングが終わるごとに
正面からと後ろからの写真を撮影。
みんな、女優にでもなった気分でポーズをとっている。

娘は、初体験の編み込みが相当気に入ったらしく
「ずっとこの髪型をキープしたいから
この一週間、髪洗わなくてもいい?」と聞いてきた。

私のテクニックではせいぜい三つ編みぐらいしかしてあげられないし、
たまにはそういうのもいいか。

「いいよ、気がすむまでそのままにしておきなさい」。

そして、娘はその週の金曜日まで
本当に頭を洗わずに、その編み込みをキープしたのだった。

お誕生会に異変?『お泊まり』パーティが当たり前に!

標準

アメリカンキッズの誕生会のトレンドについては
これまでも何度か書いて来たが、
娘が2年生になった今年、
そのトレンドに新しいスタイルが加わった。

Sleepover(お泊まり)パーティだ。

日本に帰国した際に
娘を実家に預けて数日間、家を空けたことはあるが、
お友達の家などに娘が一人でお泊まりに行ったことは
それまでなかった。

去年の終わりごろに招待された
仲良しのSちゃんのパーティが初めてのお泊まり。

夜中に一度は起きて、「ママー!」と叫ぶのがほぼ毎日のことだから
本人も不安げではあったが、
お誕生会にはどうしても行きたい様子。

たまたま、Sちゃんのママが
「子どもたちは勝手に楽しませておいて
私たちも女子会しましょう」と誘ってくれたので
娘の不安も解消。

その日、私はSちゃんの家でパーティの後、
子どもたちが寝てしまってから深夜に家に戻った。

その後、先月から今月にかけて2回も
お泊まりパーティに招待されたが、
この初回の『慣らしSleepover』のおかげで
私も心配なく娘を送り出せるようになった。

ところで、よその子どもをお泊まりに招待するとなると
・ご飯はどうしよう?
・お風呂は?
・寝るところも人数分確保しなくちゃ、
と、ストレス指数がぐんと上がってしまいそうだが、
アメリカのお泊まりにそんな心配は無用。

・ご飯は宅配ピザが王道、
・お風呂なんてもちろん省略、
・招待客に寝袋(sleeping bag)を持って来てもらい
 みんなで床にごろ寝(庭にテントを張ってそこで寝ることも)が当たり前。
だから、ほとんど手間がかからない。
本当に気楽なものだ。

子どもたちにとっても、
(選ばれた?)少人数だけが招待され
親から離れてお友だちと一緒に夜を過ごせるなんて
こんなにエキサイティングなことはない。

私は、お友だちのうちにお泊まりなんて
東京で一人暮らしを始めるまで
ほとんど経験がなかったが、
アメリカのフレンドシップはお泊まりがバロメーターのようで、
これから先は、お誕生会以外にもお泊まりが増えていくのだろう。

先週末も、娘が急に
「明日、CちゃんをSleepover に呼んでもいい?」と聞いてきた。

うちにお友だちをお泊まりに呼ぶのは初めてだし、
「え?呼ばれるんじゃなくて呼ぶの?しかも明日?」
という声が頭の中を3秒ほど駆けめぐったが、
これまでの経験のおかげで(?)
ささっとメールでCちゃんのママとやり取りし、
段取りは難なく完了した。

「食べ物に好き嫌いはありません。
明日(土曜日)の朝は習い事があるので
9時には迎えに行くけどよろしくね」と、簡単なものだ。

ミートソーススパゲティを作ったら
Cちゃんはお代わりまでしてくれたし、
夜は二人でNetflix(映画配信サービス)で映画を見たあと
しばらくおしゃべりが聞こえていたが
すぐにおとなしく寝てしまった。

よくよく聞いたらCちゃんもお泊まりは初めてだったらしいが、
拍子抜けするぐらい楽なお客さんだった。

8歳とはいえ、娘ももう
ティーンエイジャーに片足突っ込んだようなもの。
これまで未知の世界だったアメリカのティーンエイジ・カルチャーを
垣間見たような気がする。

これから、お友だちとの付き合い方や
親との関わり方も少しずつ変わって行くのだろうが、
まずは母娘ともにお泊まりからマスター。

上々の滑り出し、かな。

お誕生会のドレスコードは『ママのドレスを着てくること』

標準

仲良しのクラスメートMちゃんのお誕生会を
数日後に控えて、娘がこう言った。

「パーティのテーマはね、
ママのお洋服でティーパーティをするの」。

「え?ティーパーティはいいけど
ママの洋服ってどういうこと?
あなたが勝手に思ってるだけじゃない?」

「ううん。全員がおしゃれなドレスを着てくることになってるの。
でもブラとハイヒールはなしってことで。
フローリングが傷つくからヒールはダメなんだって」。

んー、どうやら本当らしい
(それにしてもブラもNGにしてるところは芸が細かい)。

さて、私の服で娘でもそれなりに着れそうな
小さめのものって。。。

クローゼットを見回すと、あった。
薄い水色のシルクのスリーピース
ータンクトップとミニスカート、ボレロのセットー
で、ずっと前に友人の結婚式に来て以来だ。

「これでどう?」
と聞くと、
「わー、かわいい!ママ、こんなドレス持ってたの?
これがいい!」
と即答。

あー、あっさり片がついてよかった。

当日、そのドレスを着せ、髪を上げて
Mちゃんのうちに連れて行くと、
本当にみんなマダム風のドレスを着ている。

ママたちが上手に裾を上げたり
背中をつまんだりしてくれているので
よく見ないと分からないが、
どれも大人のものだ。

リビングのテーブルには
お茶会の用意もできている。

「最後にファッションショーをやるから
少し早めに迎えに来てね」
とMちゃんのママ。

パーティの終了時間30分前に迎えに行くと
子どもたちは着てきたドレスに合う
サングラスやファーのスカーフ、アクセサリーなどを
選んでいる最中だった。

「ファッションショーというよりは
仮装大会って感じ?」
と思わなくもなかったが、本人たちはいたって真剣。
歩き方もマリリン・モンローのようになっている。

間もなくショーが始まった。

自他共に認めるトム・ボーイ(男の子っぽい外見や遊びを好む女子)の
女の子がMCだ。

レッドカーペットが敷かれ
ファッションショーの舞台に見せかけた玄関を抜けて、
ジャラジャラと着飾った女の子たちが
次々と近所に繰り出していく。

「このパーティ、誰のアイデア?」
と聞くと、Mちゃんのママが
「実はね、私の美容サロンのお客さんのアイデアでね、
とても大盛り上がりだったって言うから真似しちゃった」。

美容サロンを経営するだけあって
パーティの手みやげも、
化粧ポーチに入ったマニキュア、香水サンプル、
リップグロスのセットだった。

子ども用の似非化粧品ではなく
大人が使う本物の化粧品だ。

本来なら『そんなもの子どもにあげるなんて』と
眉をひそめられる可能性もあるが、
そこはママも子どもも顔見知りの
仲良しグループだけのパーティだからご愛敬だろう。

子ども用の化粧品セットを買って、と
誕生日やクリスマスにせがんでも
それだけはダメ、と言われ続けてきた娘は大喜び。

大人への憧れをくすぐるこんなお誕生会もありかと
納得する一方で、
こうやってアメリカの子どもは早く大人になってしまうんだな、
と少し複雑な気分にもなるのだった。

一ヶ月遅れのお誕生会はYMCAでの運動会(1)

標準

悩みに悩んだ娘の誕生会。
初めて巷の『お誕生日パーティプラン』を利用することにした。

これまでは自宅に数人の仲良しのお友達を呼んで
自宅の飾り付けから軽食の用意、アクティビティまで
すべて自前でやってきたが、
娘も8歳になり、誕生会についても自分のこだわりを主張し始めた。

「クラスのお友達全員を呼んで、
パーティ会場でやってみたい」。

娘のいう『パーティ会場』とは
アートテコンドートランポリンなどの教室が提供しているプランで、
ゲスト一人当たり$20〜30以上が相場、
しかもケーキやドリンク、スナックなどのフードは
持ち込みが普通だから、
20人以上も招待したら軽く$500は超えてしまう。

そのぐらいが当たり前の風潮に
以前からなじめずにいた私だが、
仲良しのお友達の数も増え、
自宅でパーティをできる規模ではなくなってきた。

仕方ない。
今年は、『パーティ会場』でやるとするか。

だからって毎年やるわけじゃないぞ、と
自分に言い聞かせながら
ネットを駆使して会場探しを始めた。

Pump It Up
(空気で膨らませた巨大ジャンプ遊具がたくさんの
 人気チェーン・パーティスポット)がいい!」
「あそこはたくさんのお友達がお誕生会やってるでしょ?
同じところじゃない方がいいんじゃない?」

「じゃあ、アイススケート」
「いつも行ってたところ、春にクローズしちゃったからねえ。。」

「ボウリング?」
「こないだ、Lちゃんがやったばっかりだもんねえ。。。」

体を動かしてみんなでワイワイ楽しめる
アクティビティのできる会場を探していた時、
ふと家族会員になっているYMCAのことを思い出した。
確か、会員用バースデープランがあったはず。。。

問い合わせてみると
『2時間カスタムメイドパーティプラン』
というのがあった。

体育館の半分を貸し切って
ドッジボールやバスケットボールなどの
アクティビティを自由に選ぶことができ、
1時間のアクティビティ+1時間のパーティルーム使用+インストラクター
で$210(15人まで)だ。

何といってもアクティビティの内容は
リクエストに応じてくれるというのと
パーティ会場の飾り付けや紙皿、フォークやナイフなども無料サービス、
片付けも全部やってくれるというのがいい。
こちらはケーキとスナックなどを持ち込むだけだ。

日本の運動会を真似て
二人三脚や綱引きをやったら大ウケだったという
ママ友のお子さんの誕生会を思い出し、
YMCAの誕生会担当者と相談の結果、
体育館で障害物競走やリレーなどを盛り込んだ
チームアクティビティを行うことに決定した。

娘とゲストリストを厳選したら
4年生2人(娘の憧れの上級生男子!とその親友)、
学校以外のお友達4人を含めてちょうど15人前後。

このぐらいなら
全員にきちんと目が届き、
スナックもケータリングしなくて済みそうだ。

こうして、娘も私たちも納得のプランが見つかり、
10月の半ばすぎにようやく
ゲストにオンラインの招待状を送ることができたのである。

続く