月別アーカイブ: 3月 2021

選択音楽の授業で初めてのチェロに挑戦!

標準

娘の学校にはフルタイムの音楽の教師が2人いる。

一人は、元サンフランシスコ・シンフォニーの
バイオリン奏者だったという若い女の先生で、
もう一人は、白いワイシャツに黒いネクタイとベストという
出立ちがユニークな
いずれも熱心なミュージシャンだ。

そんな先生のおかげで
音楽の授業も、私たちが想像するようなものではなく
弦楽器オーケストラ、マーチングバンド(吹奏楽)、合唱の
3つの中から希望するものを選び、
1年間それに特化した授業を受けられることになっている。

*そもそもは体育か音楽かの選択授業で、
 音楽を選択した場合は隔週で音楽と体育をローテーションで受ける。
 体育を選択すると毎週、毎日、体育の授業がある。
 
娘は、小学校の音楽で少しだけバイオリンをかじったが
中学では弦楽器オーケストラで
チェロにトライしたいという。

ちなみに、アメリカでは中学校レベルになると
オーケストラやバンドなどが授業として行われるのは珍しくなく、
マーチングバンドは全米の80%以上、オーケストラでも40%ほどの学校で
取り入れられている。

楽器は学校で無料レンタルもしてくれるのだが
数が不足というのと
娘が真面目に練習したいというので
うちは楽器屋さんのレンタルプログラムを利用することに。

レンタル料は月々38.5ドル、
購入に切り替えたい場合はそれまでの支払分を充当してくれるというので
まあ、どっちに転んでもダメージは少ない。

以前にも、ピアノのレンタルをしていると
日本からの駐在家庭のお母さんから聞いたことがあったが、
やりたいことには気軽にトライし、
嫌になったら無理して続けることはない、という
アメリカらしい哲学にあった仕組みになっているようだ。

オンライン授業でどこまでできるようになるのか
私は半信半疑だったが、
6年生担当の優しくてキレイな先生のおかげか、
隔週で週5回の授業で
娘は簡単な曲がそれなりに弾けるようになってきた。

きらきら星とか、あの有名な『第九』や名曲『天国と地獄』のサビの部分などだ。

そして先日、2月の初旬に、その成果を発表すると
オンラインでのコンサートが行われた。

ご存知の通り、異なった場所にいる奏者が
オンラインでライブ合奏をするというのは技術的に難しく、
コンサートといっても事前に録画されたものではあったが、
ビギナーの子どもたちが約半年で、しかもオンラインのグループレッスンで
これだけできるようになれば万々歳だろう。

演奏曲目は『ちょうちょ』。

6年生から8年生までの
各音楽プログラムの演奏をまとめて聴いたが
8年生にもなるとようやく音楽らしくなってくる。

7年生からはチェンバー(管弦楽)、8年生になるとジャズなど
オーディションによる選抜グループもあり、
娘は5月のオーディションを受けるつもりでいるらしい。

ピアノを教えようとして挫折した私にとっては
娘がこうやって音楽に興味を示してくれるだけでうれしい。

細く長く続けてくれますように。

Maltipoo(マルプー)がやってきた日は人生で最高の日

標準


ついに、うちにもペットがやってきた。
生後8週間のMaltipoo(マルプー)だ。

数年前から娘は犬が欲しくて
誕生日にもクリスマスにも
プレゼントの希望は犬だった。

でも、どうせ私が世話をすることになるんだし、と
ペットの話になるたび
私はのらりくらりとかわしてきた。

なのだが。。。

先週の金曜日、ダンナが
「この犬、どうかな?」
と、持ってきた
ペット売買のサイトに載っていたマルプーの写真(右)を見ると
さすがの私も
「かわいい。。。。」
と、目が釘付けになった。

娘も、この微妙なモカ色のくりくりの目をしたこの子は
絶対に彼女のものだといって聞かず、
あれよあれよという間に
その子の里親になる話がまとまり、
日曜日の受け渡しが決まってしまった。

それでも私は、引き取りに行く車の中で
「落ち着きのない子だったり、吠えまくったりしたら断れるよね」
などと、まだ100%納得していたわけではなかった。

そして、なぜか指定されたファストフードの駐車場で
ブリーダーに連れられてきた子犬と対面。

体調は20センチぐらいだろうか。
最近までお母さんのミルクを飲んでいたというその子は
かわいらしいその黒目がちな大きな目とは対象的に
少しおどおどした感じで、よく見ると小さく震えていた。

一目で私たちはその子のとりこになり、
「いざとなったら断れるよね」
なんていう考えもどこかに吹っ飛んでしまった。

それどころか、
「私たちが可愛がってあげなくちゃ」
という気持ちがむくむくと湧いてきた。

ブリーダーも
「この色のマルプーは人気で
あなたたちの後にも4人から問い合わせがあったんですよ。
ラッキーでしたね」と言っていたが、
そう言われると
ますますこの出会いは何か運命的なものだったような気がしてくる。

娘は、写真を見たときから
名前は『ピーナツ』、『モカ』、『ラテ』のどれかにすると決めていたが、
サイズも色も『ピーナツ』がピッタリ。
全員一致で『ピーナツ』に決まった。

ちなみに、『ピーナツ』は、
お腹の中にいる赤ちゃんや
小さい子どもの愛称としても使われていて、
その意味でもこの子にはピッタリの名前だ。

娘は、帰りの車の中で『ピーナツ』を抱っこしながら
「今日は、私の人生で最高の日!」
と、涙を流さんばかりに喜んでいた。

学校に通えなくなってはや一年。
お友達と自由に会うのもままならず
一人っ子でケンカをする相手もいない娘には
きっと『ピーナツ』が癒しになってくれるだろう。

こうして、我が家に新しいメンバーが加わった。