カテゴリー別アーカイブ: 中学1年生(6th grade)

6年生のプレイデートはBobaを片手にショッピング

標準

366dd3ff-8784-4b12-a1c0-f554d9015796_1_105_cimg_8601

 
娘が中学生(6年生)になって変わったことの一つに
友達とのプレイデートがある。
 
小学生の頃は、遊びたい友達がいると
保護者同士が連絡を取り、
車でどちらかの家に送り迎えをするのが普通だったが、
中学生になった途端、遊び場所はショッピングモールに変わった。
 
送り迎えはもちろん親なのだが、
待ち合わせ場所で友達の顔を見ると
「もう帰っていいよ」と、親は邪魔者扱い。
 
そう言われても気になって
こっそりと子どもたちの後をそっとつける親もいる。
(うちも初回は後をつけたが、いつまでもやってられないと卒業)
 
モールでは、まず流行りのBoba Tea(タピオカティー)の店に直行、
ドリンクを片手にウィンドウショッピングをする。
 
そろそろ化粧品にも興味がわく年頃。
色とりどり、さまざまな香りのデオドラントやローション、ミストなど
日々のボディケア、フェイシャルケアに欠かせない
グッズが手頃な価格で手に入る必見ショップ。
 
アクセサリーは日本にも上陸しているClaire’s で。
 
ファッションは
Tween(9-12歳のティーン直前の世代)になると
HollisterHot TpicH&Mなどの
ちょっと大人っぽいスタイルを追いかけ始め、
キャラクター入り、リボンなどのついた明るい色のアイテムには
見向きもしなくなる。
 
それらがすべてそろった車で5分のショッピングモールに
友達と1〜2週間に一回ほど出かけては
10-30ドルぐらいの買い物をして帰ってくるのが
いつしか定番となった。
これをきっかけに
娘は、これまでは貯める一方だった月々5ドルのお小遣いで
ショッピングをするということを覚えた。
 
サングラスやTシャツ、ショルダーバッグなどの
戦利品を持ち帰っては
「これ、セールだったんだよ」と自慢げだ。
 
似たようなデザインのもの持ってるでしょ、
と言いたくなることもあるが
そこはじっと我慢だ。
 
後悔するような買い物をしてしまっても
それも勉強だし、
「xxちゃんは60ドルも使ったんだよ」
などと言うのを聞くと、
一応、それなりに考えてはいるみたいだからだ。
娘にとって
親はタクシーと銀行代わりでしかなくなってしまったように
思えることもしょっちゅうだが、
これも成長の大事な過程なんだと
自分に言い聞かせる日が続いている。
 
 
 
 
 
ドキュメント設定を開く
 
 
公開パネルを開く文書

 

選択音楽の授業で初めてのチェロに挑戦!

標準

娘の学校にはフルタイムの音楽の教師が2人いる。

一人は、元サンフランシスコ・シンフォニーの
バイオリン奏者だったという若い女の先生で、
もう一人は、白いワイシャツに黒いネクタイとベストという
出立ちがユニークな
いずれも熱心なミュージシャンだ。

そんな先生のおかげで
音楽の授業も、私たちが想像するようなものではなく
弦楽器オーケストラ、マーチングバンド(吹奏楽)、合唱の
3つの中から希望するものを選び、
1年間それに特化した授業を受けられることになっている。

*そもそもは体育か音楽かの選択授業で、
 音楽を選択した場合は隔週で音楽と体育をローテーションで受ける。
 体育を選択すると毎週、毎日、体育の授業がある。
 
娘は、小学校の音楽で少しだけバイオリンをかじったが
中学では弦楽器オーケストラで
チェロにトライしたいという。

ちなみに、アメリカでは中学校レベルになると
オーケストラやバンドなどが授業として行われるのは珍しくなく、
マーチングバンドは全米の80%以上、オーケストラでも40%ほどの学校で
取り入れられている。

楽器は学校で無料レンタルもしてくれるのだが
数が不足というのと
娘が真面目に練習したいというので
うちは楽器屋さんのレンタルプログラムを利用することに。

レンタル料は月々38.5ドル、
購入に切り替えたい場合はそれまでの支払分を充当してくれるというので
まあ、どっちに転んでもダメージは少ない。

以前にも、ピアノのレンタルをしていると
日本からの駐在家庭のお母さんから聞いたことがあったが、
やりたいことには気軽にトライし、
嫌になったら無理して続けることはない、という
アメリカらしい哲学にあった仕組みになっているようだ。

オンライン授業でどこまでできるようになるのか
私は半信半疑だったが、
6年生担当の優しくてキレイな先生のおかげか、
隔週で週5回の授業で
娘は簡単な曲がそれなりに弾けるようになってきた。

きらきら星とか、あの有名な『第九』や名曲『天国と地獄』のサビの部分などだ。

そして先日、2月の初旬に、その成果を発表すると
オンラインでのコンサートが行われた。

ご存知の通り、異なった場所にいる奏者が
オンラインでライブ合奏をするというのは技術的に難しく、
コンサートといっても事前に録画されたものではあったが、
ビギナーの子どもたちが約半年で、しかもオンラインのグループレッスンで
これだけできるようになれば万々歳だろう。

演奏曲目は『ちょうちょ』。

6年生から8年生までの
各音楽プログラムの演奏をまとめて聴いたが
8年生にもなるとようやく音楽らしくなってくる。

7年生からはチェンバー(管弦楽)、8年生になるとジャズなど
オーディションによる選抜グループもあり、
娘は5月のオーディションを受けるつもりでいるらしい。

ピアノを教えようとして挫折した私にとっては
娘がこうやって音楽に興味を示してくれるだけでうれしい。

細く長く続けてくれますように。