カテゴリー別アーカイブ: プレイデート

6年生のプレイデートはBobaを片手にショッピング

標準

366dd3ff-8784-4b12-a1c0-f554d9015796_1_105_cimg_8601

 
娘が中学生(6年生)になって変わったことの一つに
友達とのプレイデートがある。
 
小学生の頃は、遊びたい友達がいると
保護者同士が連絡を取り、
車でどちらかの家に送り迎えをするのが普通だったが、
中学生になった途端、遊び場所はショッピングモールに変わった。
 
送り迎えはもちろん親なのだが、
待ち合わせ場所で友達の顔を見ると
「もう帰っていいよ」と、親は邪魔者扱い。
 
そう言われても気になって
こっそりと子どもたちの後をそっとつける親もいる。
(うちも初回は後をつけたが、いつまでもやってられないと卒業)
 
モールでは、まず流行りのBoba Tea(タピオカティー)の店に直行、
ドリンクを片手にウィンドウショッピングをする。
 
そろそろ化粧品にも興味がわく年頃。
色とりどり、さまざまな香りのデオドラントやローション、ミストなど
日々のボディケア、フェイシャルケアに欠かせない
グッズが手頃な価格で手に入る必見ショップ。
 
アクセサリーは日本にも上陸しているClaire’s で。
 
ファッションは
Tween(9-12歳のティーン直前の世代)になると
HollisterHot TpicH&Mなどの
ちょっと大人っぽいスタイルを追いかけ始め、
キャラクター入り、リボンなどのついた明るい色のアイテムには
見向きもしなくなる。
 
それらがすべてそろった車で5分のショッピングモールに
友達と1〜2週間に一回ほど出かけては
10-30ドルぐらいの買い物をして帰ってくるのが
いつしか定番となった。
これをきっかけに
娘は、これまでは貯める一方だった月々5ドルのお小遣いで
ショッピングをするということを覚えた。
 
サングラスやTシャツ、ショルダーバッグなどの
戦利品を持ち帰っては
「これ、セールだったんだよ」と自慢げだ。
 
似たようなデザインのもの持ってるでしょ、
と言いたくなることもあるが
そこはじっと我慢だ。
 
後悔するような買い物をしてしまっても
それも勉強だし、
「xxちゃんは60ドルも使ったんだよ」
などと言うのを聞くと、
一応、それなりに考えてはいるみたいだからだ。
娘にとって
親はタクシーと銀行代わりでしかなくなってしまったように
思えることもしょっちゅうだが、
これも成長の大事な過程なんだと
自分に言い聞かせる日が続いている。
 
 
 
 
 
ドキュメント設定を開く
 
 
公開パネルを開く文書

 

お誕生会に異変?『お泊まり』パーティが当たり前に!

標準

アメリカンキッズの誕生会のトレンドについては
これまでも何度か書いて来たが、
娘が2年生になった今年、
そのトレンドに新しいスタイルが加わった。

Sleepover(お泊まり)パーティだ。

日本に帰国した際に
娘を実家に預けて数日間、家を空けたことはあるが、
お友達の家などに娘が一人でお泊まりに行ったことは
それまでなかった。

去年の終わりごろに招待された
仲良しのSちゃんのパーティが初めてのお泊まり。

夜中に一度は起きて、「ママー!」と叫ぶのがほぼ毎日のことだから
本人も不安げではあったが、
お誕生会にはどうしても行きたい様子。

たまたま、Sちゃんのママが
「子どもたちは勝手に楽しませておいて
私たちも女子会しましょう」と誘ってくれたので
娘の不安も解消。

その日、私はSちゃんの家でパーティの後、
子どもたちが寝てしまってから深夜に家に戻った。

その後、先月から今月にかけて2回も
お泊まりパーティに招待されたが、
この初回の『慣らしSleepover』のおかげで
私も心配なく娘を送り出せるようになった。

ところで、よその子どもをお泊まりに招待するとなると
・ご飯はどうしよう?
・お風呂は?
・寝るところも人数分確保しなくちゃ、
と、ストレス指数がぐんと上がってしまいそうだが、
アメリカのお泊まりにそんな心配は無用。

・ご飯は宅配ピザが王道、
・お風呂なんてもちろん省略、
・招待客に寝袋(sleeping bag)を持って来てもらい
 みんなで床にごろ寝(庭にテントを張ってそこで寝ることも)が当たり前。
だから、ほとんど手間がかからない。
本当に気楽なものだ。

子どもたちにとっても、
(選ばれた?)少人数だけが招待され
親から離れてお友だちと一緒に夜を過ごせるなんて
こんなにエキサイティングなことはない。

私は、お友だちのうちにお泊まりなんて
東京で一人暮らしを始めるまで
ほとんど経験がなかったが、
アメリカのフレンドシップはお泊まりがバロメーターのようで、
これから先は、お誕生会以外にもお泊まりが増えていくのだろう。

先週末も、娘が急に
「明日、CちゃんをSleepover に呼んでもいい?」と聞いてきた。

うちにお友だちをお泊まりに呼ぶのは初めてだし、
「え?呼ばれるんじゃなくて呼ぶの?しかも明日?」
という声が頭の中を3秒ほど駆けめぐったが、
これまでの経験のおかげで(?)
ささっとメールでCちゃんのママとやり取りし、
段取りは難なく完了した。

「食べ物に好き嫌いはありません。
明日(土曜日)の朝は習い事があるので
9時には迎えに行くけどよろしくね」と、簡単なものだ。

ミートソーススパゲティを作ったら
Cちゃんはお代わりまでしてくれたし、
夜は二人でNetflix(映画配信サービス)で映画を見たあと
しばらくおしゃべりが聞こえていたが
すぐにおとなしく寝てしまった。

よくよく聞いたらCちゃんもお泊まりは初めてだったらしいが、
拍子抜けするぐらい楽なお客さんだった。

8歳とはいえ、娘ももう
ティーンエイジャーに片足突っ込んだようなもの。
これまで未知の世界だったアメリカのティーンエイジ・カルチャーを
垣間見たような気がする。

これから、お友だちとの付き合い方や
親との関わり方も少しずつ変わって行くのだろうが、
まずは母娘ともにお泊まりからマスター。

上々の滑り出し、かな。

冷たくて美味しいホームメードのレモネードはいかがですか?

標準

IMG_4348

プレジデントデー(月曜)に職員研修(火曜)が続き
学校が4連休となった先週末。
最終日は、ママがお仕事のAちゃんをうちで預かることに。

その日も初夏のような陽気で
二人は裏庭に敷物を敷いて
アメリカンドッグとブロッコリーのピクニックランチを楽しんでいたが、
そのうち、そこにあるレモンの木に気づいたのか
唐突にレモネードを作りたいと言い出した。

そして、それを家の前で売ろうと盛り上がり出した。

実は、子ども達が道ばたでレモネードを売っている風景は
アメリカでは珍しくもなんともない。

お小遣い稼ぎだけでなく
学校やコミュニティのイベントやサークルなどで
資金を集めたい時に手っ取り早い方法がこれだ。

とはいえ、うちはこれまでそれに参加する機会もなく
できればあまり関わりたくないと(個人的には)思っていたぐらいだが
娘とAちゃんは、意気揚々と準備に取り掛かっている。

ちなみに、レモンの木はどこの家にも一本はあるといってもいいぐらい
この辺りではポピュラー。
それをもぎ取って果汁搾り器で絞って
ちょっと砂糖を混ぜて紙コップに入れるだけ。

娘のアート用の丸テーブルにブランケットをかけて
即席の販売用テーブルもできた。
『レモネード $5』というサインを貼って準備完了だ。

2-3つの熟れたレモンを半分に切って絞っていたら
ご近所さんがやってきて
「うちにもレモンいっぱいなってるから少しあげるわ」
と、10個以上のレモンを寄付してくれた。

それでも絞るとジュースの量は意外と少なく
やっと10カップほどのレモネードができあがった。

「レモネード、いかがですか?$5だよ」
「暑い日には冷たいレモネードがぴったり。$5ですよ」
「今作ったばかりの新鮮なレモネードはいかが?」

セールスのトレーニングをしたのかと思うぐらい
うまいことを言っている。
二人で次は何と言おうかと相談していたが
私からひとつだけアドバイス。

「$5はちょっと高いんじゃない?
50セントぐらいが買いやすいと思うよ」

二人はすぐに納得して
「ホームメードの冷たいレモネード。50セントですよ」
と、歩いている人にも(あまりいないのだが)通りすがる車にも
もれなく声をかけている。

そのうち呼びかけだけではインパクトがないと思ったのか
オリジナルの歌を作って歌ったり踊ったりし始めた。

さすがに停まってくれる車はないが
だいたい手を振ってくれたり
「帰りに寄るよ」と声をかけてくれる。

そのうち、どこからか帰ってきた
隣の家の兄弟二人が
一旦、家の中に引っ込んでから
またお金を持って出てきた。

「レモネード、買うよ」
$1の売上なり。

「うちも昨日レモネード売ったのよ」
と、男の子を3人連れたお母さんも
立ち寄って3つ買ってくれた。

そのあと客足がぴったり止まってしまい、
二人は、近所の家を訪問セールスに出かけることに。

まさかそこまでやるとは。
まさに、経験や先入観がない子どもだからできるワザ。

ついていくのもちょっと抵抗があったので
遠くから見ていると、
反対側のお隣のおばあさんは、
「レモネードはいらないけど、$1あげるわ」
と、お金を寄付してくれた。

「何に使うの?」と聞かれて
娘は「新しいお家を買うために貯めるの」だって。

(そんなに苦労させてるか?)

そうして、1時間も経たないうちに
レモネードは完売した。
総売上4ドル50セント。

仲良く売上を半分にして満足げな二人。
こうやってたくましいアメリカ人になっていくんだなあ。。。

アート工房でガラス皿作りのプレイデート

標準

IMG_4281

ベイエリアにしては寒い日が続いている。
娘とお友達のAちゃんも鼻をズルズル言わせていて
こんな週末は室内でできるアクティビティが最適だ。

つい数週間前、娘のクラスメートのママたち数人と
子どもたちを送った後、ブレックファストをしようということになった。

その時にいたA君のママが
アート工房を経営していることを知った。

アート教室や夏休みや春休みのキャンプだけではなく、
普段でも思い立った時に立ち寄って
焼き物に絵を描いたり
ガラス細工をしたりできると聞いて
そのうち娘を連れて行こうと思っていた。

そこで、先週の日曜日の午後、二人を連れて
その工房へ出かけることにした。

パロアルトの人気ショッピングモールの中にあるスタジオ内には
所狭しと色を塗る前の素焼きのお皿や貯金箱、小物入れなどが並んでいる。
この中から好きなものを選んで模様付けをすると
そのあと、うわぐすりを塗って焼き上げてくれるという。

サイズによって値段が異なるが、貯金箱や小物入れなどは
だいたい$35〜$45ぐらいのものが多い。
これには材料費としての素焼きの値段はもちろん、
スタジオで模様を描く時間(時間制限なし)のレンタル料や
塗料、仕上げ作業料など全て込みだから、
分かりやすいしリーズナブルだろう。

最初、貯金箱を作る気になっていた娘だが、
ガラス工芸の作品を見て、気が変わった。
色を塗るだけではなく、自分で模様がデザインできるのが
気に入ったのだ。

丸や四角のベースのガラス板に
丸や四角のビーズやガラスのかけらのようなものを
ノリで貼って模様をデザインすれば、
それをフュージング(炉で焼いて溶かしてくっつけること)してくれる。

こちらはガラス板のサイズによって$35〜$100ぐらい。
板にのせるビーズの数や種類、作業時間の制限がないことを考えれば
やっぱり良心的。

観光地などにある陶芸やガラスの工房では
30分〜1時間ぐらいでさっさと作ってしまわなければいけないので落ち着かないが、
ここでは子どもでも大人でも
好きなだけ時間をかけて自分の納得のいくものが作れる。

案の定、7歳の娘たちは
作品が出来るまでに2時間もかかったが、
親の手出しなしで全部仕上げられて満足そうだ。

フュージングには1週間ほどかかるが
「完成品の方が絶対にいい味が出るから楽しみにしてて」
と、A君のママ。

そういえば、A君のママは娘のクラスのアートクラスを
ボランティアで教えている。

アートの学校を出ているわけでも
資格を持っているわけでもないというA君のママだが、
スタジオを訪れてみて
この人はちゃんとアートの楽しさを教えてくれるだろうな、という気がした。

出来上がったお皿は学校に持ってきてくれるという。
どんな作品になったかな。

マーサ・スチュワートのクッキーパーティ

標準

IMG_4044

週末、娘はクラスの仲良しのお友達の
パーティに招待されていた。

メールでの招待状には
“tea and cookie decorating party” と書いてある。

もうすぐクリスマスだから
みんなで集まってクリスマスクッキーを
作りましょう、というのだろう。

こんなパーティに呼ばれたのは初めてだから
ちょっととまどう。

何を持って行ったらよいのかな?
お誕生日会ではなさそうだから
プレゼントはいらないよね?

でも、パーティにお招きされて手ぶらってのも、、、ね?

結局、気持ちだけということで
最近、マイリトルポニーをしのぐほどの
大人気となっているショップキン(Shopkins)の
2アイテムセットをクリスマスの包装紙に包んで持たせた。

IMG_4048

ちなみにこのShopkins(写真右)、
今年の後半ぐらいから人気に火がつき、
このクリスマスに合わせて『シーズン4』がリリースされたばかり。
娘や娘の友達からもクリスマスギフトとしてリクエストされている。

スーパーやデパートに売られている
食品やファッショングッズなどを
ミニチュアのお人形にしただけなのだが、
あえて流通ボリュームを抑えているレアアイテムなどもあり
オンラインではかなりの高値で取引されている。
Shopkins を集めていない女子はいないと言ってもいいほどだ。

おかげで、『シーズン4』の発売日の朝一番にお店に行き
娘たちへのプレゼントを確保する羽目になったのだが、
その時にCちゃんにもミニセットを買っておいたのだ。

お宅に入ると、雑誌の写真のように
デコレーションされたテーブル(写真上)が目に入った。

「私、マーサ・スチュワートみたいに飾り付けるのが好きなの」
とブロンドヘアのCちゃんのママ。

マーサ・スチュワートといえば
カリスマ主婦として有名で、
ちょっと前まで(もうピークは過ぎていると思うが)は
主婦の誰もが彼女の提案するライフスタイルに憧れていた。

確かに、デザートやカップケーキスタンドまでディスプレイされ
完璧なテーブルセッティングだった。
思わず「写真撮ってもいい?」と聞いてしまったぐらい。

もちろん、Cちゃんのママはまんざらでもなさそうだった。

パーティが終わって帰ってきた娘。
大きな箱にいっぱいのクッキーと
小さなグッディバッグを持っている。
中には、さっきテーブルの上に並べられていた
花柄のティーカップとソーサーが入っていた。

「あー、Shopkins 持たせておいてよかった!」

スイーツをたくさんいただいてハイになっている娘をよそに、
これで『気の利かないママ』のレッテルを貼られずに済んだと
ほっとする私だった。