タグ別アーカイブ: ハロウィーン

ハロウィーン Harley Quinn は学校中でたった二人!

標準

今年のハロウィーンに娘が選んだ
Harley Quinn のコスチューム作りは、
手芸屋で買ってきた赤と黒のフェルトを
ダイヤモンド型に切り、
ひたすらポロシャツに縫い付ける作業から始まった。

娘も手伝いたいと意思表明していたので
見本を3-4つ縫い付けておいて、
「あまり細かく縫うと大変だから
四隅とその真ん中を一箇所ぐらいずつ縫いつければ大丈夫よ」
と、娘にも実際にやらせてみた。

やる気いっぱいだった娘だが、
結局、2つ縫っただけで飽きてしまい、
娘が寝てしまった後、
私が残りを全てやる羽目になってしまった。

ダイヤモンドの後は、
袖口とカラー(襟)を黒いフェルトで飾り付ければ出来上がり。

これにジーンズとレギンスを合わせれば
十分それなりに見えるし、
『偽物であっても武器となるものの持参は禁止』と言われていたから
ハンマーは割愛するつもりでいた。

が、
How to make Harley Quinn’s hammer?
とYouTube で検索してみたのが間違いだった。

ビデオではダンボールで円柱を作り、
赤いウレタンフォームをその表面に貼り、
突っ張り棒のようなものを通して作っていたが、
それを見ているうちに
通販で使われたダンボール、
ウレタンの代わりに誰も着てない真っ赤なTシャツ、
棒の代わりにもう使わなくなった水泳用の浮きポール(プールスティック)が
利用できそうだとひらめき、
どうせなら、とこちらも作ることにした。

これまで手作り衣装は避けてきたが
やってみるとけっこう楽しい。

こうして、我ながら傑作と思えるコスチュームが出来上がり
意気揚々と披露すると娘も大喜び。

「これ、ハロウィーンが終わっても
ずっと大事にとっておいてね」とまで言ってくれた。

ハロウィーン当日、学校では保護者を招いて
全生徒がコスチュームに着替えて練り歩くという
パレードが運動場で行われる。

今年は男女ともゾンビ系のキャラクターがトレンドのようだったが、
やはり男子の間ではスーパーヒーロー、
女子の間では魔女がいつも人気だ。

Harley Quinn は娘を含めて2人しか見かけなかった。
しかもその女の子のコスチュームは既製品だった。
同じコスチュームを着ている人がいるとがっかりするのが常なのだが
今年はその点からしても上出来だ。

学校には持ち込めなかったハンマーも、
夜の”trick or treating” では
娘が大事に持ち歩いてくれた。

『手作りのコスチューム』だと言うと
「そうは見えない。器用なのね」と言われるのも
思いの外、気持ちいい。

毎年、手作りのコスチュームはもとより、
家の内外に大掛かりな飾り付けや仕掛けをする
人々の気持ちが少し理解できたような気がした。

ハロウィーンは大人にとっても一大事なのである。

今年のハロウィーンは手作りコスチュームに挑戦!

標準

またハロウィーンが近づいてきた。

娘は、今年は”Super Hero High” という
テレビ漫画のキャラクター”Harley Quinn(写真上)”
にするという。

“Super Hero High” とは、
スーパーウーマンやワンダーウーマン、
バットガール(バットマンの女子版)などの
スーパーパワーを持つ女子高生が通う学校を舞台にした
コメディ番組なのだが、その中で
いたずらばかりしているハチャメチャなキャラクターが
“Harley Quinn(ハーレクイン)” だ。

なぜスーパーガールなどのスーパーヒーローではなく
“Harley Quinn” なのか?

“Harley Quinn” といえば、
バットマンの映画に登場するジョーカーの
右腕として描かれているいわゆる『悪者(Villain)』
がモデルだ。

そういえばお友達のSちゃんも
“Corpse Bride” になる予定だという。

“Corpse Bride” は、ゾンビとなって蘇ってきた花嫁と
死の国で結婚する羽目になってしまった
花婿のストーリーを描いた映画で、
その花嫁は白い花嫁衣装を着たミイラのような出で立ちだ。

正義の味方は卒業、悪者がカッコいい、という
少し斜に構えた年齢になったのだろうか。

振り返ってみると、
物心つく前の3歳ぐらいまでは
ひよこやてんとう虫など、罪のない衣装を親が選んでいたが、
幼稚園に通い始めてからしばらくはプリンセス一色だった。

小学校に入るとスーパーヒーロー時代が続いたが、
3年生の今年は悪者(Villain)だ。

毎年、何になりたいと言うのか楽しみでもあるが、
特定のキャラクターを指定されると
困るのが衣装の調達だ。

人気のキャラクターは、$25ー$50ぐらいで
コスチュームが売られているが
中途半端なキャラクターはサイズも考慮すると
そう簡単には見つからない。

“Harley Quinn” も、オンラインでは売られているようだったが
ハロウィーン当日に着るだけのコスチュームなのに、と
決めかねていると、娘が
「ママと一緒に作りたい」と言い出した。

毎年、手作りのコスチュームを着てくる子もいれば
一ヶ月ぐらい前から家族ぐるみで
小物も含めた大掛かりな舞台セットのような作品を
作り上げる家庭も珍しくないので、
その選択肢も唐突ではないのだが。。。

オンラインでそのコスチュームをよくよく見てみると
確かに作れないことはなさそうだ。
赤白と白黒のチェックの布を買ってきて
縫い合わせ、ジーンズの短パンを合わせれば出来上がりだ。

「分かった。じゃあ、今日、布を買っておくからね」
と約束し、昼間に手芸ショップに出かけた。

だが、残念ながら、マッチするチェックの布は見つからなかった。
やっぱりオンラインか???

考えながら店中を歩き回っていると、
赤と黒のフェルト布が目に入った。

赤と黒のダイヤモンド型をたくさん切り取って
手持ちの白いポロシャツに縫い付ければ何とかなるかもしれない、と
計画変更、さっそく赤と黒のフェルトを2枚ずつ買ってきた(写真下)。

ダイヤモンド型をシャツに縫い付けるだけなら
娘にも教えられそうだし、手芸のいい練習にもなる。

ハロウィーンまであと数日。
親子手芸プロジェクトでまた忙しくなりそうだ。

どんなものに仕上がるか乞うご期待!

雨ニモ負ケズ 家族総出でParty& Trick or Treating

標準

002

10月中旬、今年はどこで
ハロウィーンをしようかと思っていると
ある日の学校の帰りに娘がこう言った。

「Mちゃんのおうちでやる仮装パーティに招待されたの。
そこに行くことに決めたから」。

Mちゃんはアフタースクールで仲良くなったお友達で、
学校から徒歩圏内のお家に住んでいて
夏休み前にもお誕生会に呼ばれている。

毎年、うちの近くに住むお友達と近所をまわったり
家族だけでハロウィーンの盛り上がりで有名な
エリアに出かけたり
異なった過ごし方をしてきたが、
今年はまた初めてのパターンになりそうだと思っていたら
Mちゃんのママからメールが届いた。

『ささやかなピザパーティの後、
みんなで近所に Trick or Treating に出かけます。
保護者同伴も歓迎。スナックや飲み物の持ち込みも歓迎!』
とある。

娘の通う小学校の近所は
(うちからは車で15分)
小さな子どものいる家庭も多く
Trick or Treating にはもってこいのエリアだとは聞いていたが、
通学4年目の今年、初めてそこでハロウィーンを
過ごすことになった。

当日6時頃、いつもと同じようにアフタースクールに
娘を迎えに行き、そのままMちゃんのお家に直行すると
すでに多勢の大人と子どもで盛り上がっている。

仲良しのSちゃん、(別の)Mちゃんたちの
パパとママもワイン片手に談笑している。
うちのダンナも仕事を早めに切り上げて合流したが
10ー15家族のうち半分以上が夫婦同伴、家族総出で参加していた。

仮装している大人たちは思ったより少なかったが
(うちも娘の仮装だけで手一杯)
ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプのお面をかぶった夫婦は、
シンプルな仮装にもかかわらず注目の的だった。

アボカドのディップにトルティーヤチップス、
サーモンのスモークとクリームチーズにクラッカー、
マッシュルームに詰め物をしたオーブン焼き、
それに直径50cm以上もありそうな巨大ピザなどが
所狭しと並び、子どもが主役のお誕生会などと違って
大人たちも楽しめる立派なホームパーティだ。

友達と呼べるほど親しいわけでもない人たちを
これだけたくさん招いてパーティを催すなんて
私にはちょっと無理だなあ、
などと、Mちゃんのママのホストぶりに
感心しながら楽しんでいると、
そろそろ Trick or Treating の時間だ。

当日は月曜日、翌日はいつも通り学校に行かなくてはならないから
あまり遅くまで盛り上がるわけにもいかない。

外が暗くなった7時ごろ、
みんなでゾロゾロとMちゃんのお家を後に、
Trick or Treating に出発した。

子どもたちは道路を挟んでジグザグに全力疾走、
両脇の家をしらみつぶしにまわリ始めた。

「車が来てるから早く渡りなさい!」
「ちゃんと全員揃ってるか?」
と、時々、親たちが声をかけてリードする。

あちこちで、クラスメートや他のお友達とその親とも出くわし、
学校主催のイベントかと勘違いしてしまうくらいだ。

「あ、xxちゃんのお家だ」
「ここ、アフタースクールのリーダー(子どものお世話係)のお家だったよ」
「私の大好きなお菓子だ、やったー!」
などと、子どもたちの勢いは衰える様子もない。

7時半ごろ、とうとう雨が降り始めた。
その日は一日中雨の予報だったから、傘をさして
Trick or Treating に行くことも覚悟していたことを考えると
ここまでもってくれただけで御の字だ。

「雨が降って来たからそろそろ家に戻るぞー」。

その日に限って仕事の都合でハイヒールを履いていた私には
その声がどんなに嬉しかったことか。

雨は急に激しく降り出したが
子どもたちはお構いなし。
最後の最後まで未訪問のお家に駆け込む。

Mちゃんのお家に戻ったのは8時ごろ。
びしょ濡れの子どもたちを着替えさせて
パーティはお開きとなった。

そろそろ朝夕は冷え込み、
雨に降られることも多いハロウィーンだが、
4ー5年生にもなると、親とTrick or Treating に行くのも
嫌がるようになるというから
娘と一緒にTrick or Treating ができるのもあと数回。

今年はこれまでで一番盛大なハロウィーンとなったが、
来年はどんなハロウィーンになるかな。

娘の成長を垣間見たハロウィーン

標準

IMG_7627

10月30日、ハロウィーン前日の午後、
小学校で恒例の仮装パレードが行われた。

この日は真夏のような陽気となり、
運動場で仮装してパレードを待っている子どもたちは
みんな赤ら顏で不機嫌そう。

クラスメートと並んで座っていた娘を見つけて
「一人で着替えられたの?似合ってるじゃん」
と声をかけると、
「話しかけないでよ。あっちに行ってて」
とつれない。

「なんで?暑くて気分悪くなった?」
と聞くと、
「ベイビーに話しかけるみたいな話し方しないで」
と小声で言う。

え、子ども扱いするなってこと?

いつもは
「私、大きくなりたくないな。
いつまでもママの赤ちゃんでいたいな」
と甘えている娘がそんなことを言うなんて、と
ちょっと耳を疑った。

家に帰って聞いてみると、やっぱりその通りだった。

「他のママたちだって、みんな声かけに来たでしょ?」
「でも、一人で着替えられたかなんて聞かないよ。
そんなの、小さい子みたいじゃん」
だって。

TK(Transitional Kindergarten)、K(Kindergarten)のときは
パレードは朝イチ、登校時にやっていたが、
1年生になった今年からは昼休みの後、
最上級生までのお兄さん、お姉さんたちと一緒にやることになった。

だから、自分は上級生グループに入っているという
気構えのようなものがあったのだろうか?

なんだか頼もしいような少し寂しいような複雑な気分。。。

そんなことを考えていると、今度は
ハロウィーン当日(翌日)のことについて
こんなことを言ってきた。

「明日は、LちゃんとTrick or treating に行くからね」。

お菓子をもらいに歩き回るTrick or treating については
3つほどのプランがあり、まだどうするかはっきり決めかねていた。

1つ目は、学校こそ違うけれど大親友のAちゃんと、
Aちゃんちの近所でやるというプラン。
2つ目は、学校のお友達と学校の周りを歩き回るというプラン。
3つ目は、学校は違うけど、近所のお友達Lちゃんと
うちの近所でやるというプラン(娘は越境で少し離れた小学校に通っているため)。

娘は3つ目のプランにした、というのだ。

理由はこうだ。
「Aちゃんとか学校のお友達とはたくさん会ってるから
ハロウィーンの時まで一緒にいなくてもいいの。
ハロウィーンはお家の近くで、たまにしか遊べないLちゃんとやるのがいいよね」。

へえ、大親友を差し置いて
たまにしか顔を合わせないご近所さんのLちゃんを選ぶんだ。

みんなと平等に仲良くしたいという気持ちなのか
Aちゃんや学校のお友達とは少し距離を置きたくなったのか、
単にイベントの種類によって友達を使い分けているのかは知る由もないが、
彼女なりにいろいろ考えたのだろう。

Lちゃんも、たまたま娘と同じく今年は魔女に仮装。
二人のチビ魔女は玄関の明かりがついている家を片っ端からノックしながら
大声を上げて楽しそうに走り回っていた。

そこにいるのはいつも通りの無邪気な娘だったが、
私には心なしかひとまわり大きくなったように見えた。

雨もようのハロウィーン

標準

IMG_0005_2
新学期が始まってこれまで
雨らしい雨は降ったことがなかったのに
ハロウィーンの当日(31日)は朝から雨。

学校でのハロウィーンパレードや
夜のTrick or treating(キャンディを求めて歩き回ること)が
できるかどうか心配する私をよそに、
娘は大張り切りで衣装に着替えている。

毎年のことだが、この日は
衣装を身につけて
学校に登校しても良いことになっているのだ。

3〜4歳のときはプリンセスだったが、
5歳の去年からはスーパーヒーロー志向に変わり
Wonder womanに続き
(参照:Halloween celebration
今年はパワーレンジャーだ
(日本で昔に流行ったゴレンジャーにそっくり)。

たいした準備もせずに
首から足までのつなぎの衣装を身につけた娘を送って行くと、
気合の入った変装をしている子どもたちがいっぱい。

フルメイクにマニキュア、髪の毛もきれいにセットした
プリンセスやWitch(魔女)が一人や二人ではない。

そのような家庭はたいてい
親もばっちりメイクに完璧な衣装で決めている。

朝、何時に起きて準備したんだろう?

相変わらず、楽しむことにかけては
時間とお金を惜しまないアメリカ人に頭が下がる。

今年は、仮装パレードは朝イチではなく昼前に行われ、
その前にクラスでのハロウィーンアクティビティが
予定されていた。
保護者のボランティアの出番である。

各家庭から寄付された
ミニベーグルやフルーツ、チーズなどの
スナックと飲み物を並べたり、
パンプキンのデコレーションや
ハロウィーンビンゴや工作の手伝いをするのだ。

クラスの半分ぐらいの親がボランティアに来ていた。

子供たちは、テーブルごとに行われている
いろんなアクティビティに
自由に参加したりスナックを食べたりしながら
朝の1時間ほどを楽しく過ごし、
最後は先生の読むハロウィーンのお話に耳を傾けていた。

そうしているうちに雨脚が強まり、
パレードは中止に違いないと思った私は
そのまま帰宅してしまったのだが、
後で聞くと、屋内でこじんまりとパレードをしたらしい。

その雨も、タイミングを計ったように夕方には上がり、
6時頃にはキャンディを求めて
近所の子どもたちがうちのドアをノックし始めた。

これまではマンションに住んでいたこともあり
もらう側専門だったが、
今年は戸建てになったので
あちこちのスーパーで売られている
大量のキャンディやチョコレートの詰め合わせを買ってきて
配る側の準備もちょっとだけしておいた。

玄関の電灯が点いていれば
「キャンディを用意しているから立ち寄ってください」
との意味で、電灯が点いていない家には
声をかけないのが暗黙の了解となっている。

近所の仲良しの女の子と一緒に
Trick or treating に出かけることになり、
残りのキャンディは
「1~2個ずつ持って帰って」
とのメッセージとともに電灯を灯した玄関先に置いておいた。

この近所でのハロウィーンは今年が初めてだったが、
歩いてすぐのところに
通称”ハロウィーン通り”と呼ばれている一角があるらしく
そこへ連れて行ってもらった。

ご近所中が電飾やクモの巣、ゾンビやお化けなどで
派手に飾り付けられ、
家主は狼男やミイラに変装してキャンディを配っている。

その一帯は交通も遮断され、けっこうな人だかりだ。

去年までは、あまりにもリアルな変装や
飾り付けのある家には
「怖い」と言って近寄らなかった娘だが、
今年はお友達と一緒ということもあり、
”ハロウィーン通り”を端から端まで
一件も漏らさず駆け回った。

念のために持ってきた2つのバケツは
どちらもあっという間に
キャンディやチョコレートでいっぱい。

朝から晩まで興奮しっ放しの娘は
家に帰るなり倒れこむように寝てしまった。

親の私たちも
大雨の中を歩き回る羽目にならずに済んだことに
ほっとしながらワインを開け、
バケツの中からちょっとだけキャンディを拝借しながら
ハロウィーンらしくホラー映画で
一日を締めくくった。